第6回青年教化指導員研修会(オンライン)
開催要項
- 目 的:
- 本研修会は、仏教青年会活動の理解を深め、教区における仏教青年会活動の指導者を養成する。
- 開催趣旨:
- 「仏青は必要か?」仏教青年連盟主催の研修会で、あえて正面から仏青の存在意義を問い直してみたいと思います。「哲学カフェ(※)」を参考にグループに分かれて全国の仲間と共に熱く語り合い、聴き合う場を創造します。
※哲学カフェとは?
・哲学カフェとは、テーマについて話し、聴き、考えるという対話のプロセスそのものを楽しむことを目的としたものです。情報伝達や、合意形成の場ではありません。参加者は対話を楽しみながら、1つ1つのテーマについて多種多様な意見や論点、語り方があること、また立場や意見の異なる他者とのコミュニケーションや共同の探求のために必要な姿勢を学べます。
- 期 日:
- 2022(令和4)年2月15日(火)13:30~16:15
※Zoomの接続につきましては、13:00より開始いたします。
- 開催方法:
- オンライン研修(Zoomを使用)
今回の研修会は、Zoomのブレイクアウトルームを使用し、グループに分かれての話し合いがメインとなります。グループに分かれた際は、ファシリテーター(※)をお願いする場合があります。
なお、ファシリテーターに興味がある方を対象として、事前講習会(zoomを使用:2月9日(水)19時から1時間程度)を開催する予定です。事前講習会の参加につきましては、申込書にてお知らせください。
※ファシリテーターとは?
・効率的かつスムーズな会議を実現するための進行役のことで、中立的な立ち位置から意見の対立を調整したり、積極的な意見交換を促したりするなど、有意義な会議を行ううえで重要な役割を果たします。
この度は、グループワークにおける進行役として、対話の交通整理をするなど、参加者が対話しやすくするために場を整えていただきます。
- 対 象 者:
- ・青年教化指導員(今後、青年教化指導員をめざす僧侶を含む)
・各教区・沖縄特区青年教化担当職員
※各教区青年教化指導員1名はご参加くださいますようお願いいたします。
できるだけ多くの方にご参加いただけますようご奨励ください。
- 参 加 費:
- 無 料
- 講 師:
- [連盟指導講師]
南 莊 摂(東京教区 静岡西組 教覺寺)
伊 藤 教 恵(新潟教区 巻組 長光寺)
野 世 阿 弥(福井教区 福井組 光壽寺)
森 川 晋 乗(兵庫教区 神姫組 常徳寺)
松 井 一 昭(備後教区 深津組 慶満寺)
加 藤 心 樹(長崎教区 長崎西組 了願寺)
宇 治 正 信(熊本教区 託麻組 廣福寺)
- 申込方法:
- 貴教区事務局にて取りまとめていただき、申込用紙に必要事項をご記入の上、当連盟事務局へご提出ください。
- 締 切:
- 2022(令和4)年2月1日(火)
- そ の 他:
- ・開催要項及び申込にかかる手続き等につきましては、各教区教務所より受講者にご連絡をお願いいたします。その際、ファシリテーター事前講習会についてもお知らせくださいますようお願いいたします。
・当日のZoomへの接続は、申込書にてお知らせいただきましたメールアドレスへ研修会当日にお送りするURLより接続ください。
・インターネット回線が敷設されている場所からご参加ください。
※極力静かな環境においてネット環境を確保ください。
※携帯電話のLTE回線でのネット接続等、従量制料金によって高額な通信料が発生する場合がございますので、Wi-Fi環境または定額のネット回線にての接続をお勧めいたします。
日程
2022(令和4)年 2月15日(火) |
13:00 | 招待メール送信(接続) |
---|---|---|
13:30 | 開会式 | |
13:50 | オリエンテーション<br />お題提示 ~仏青は必要か?~ | |
14:10 | グループワーク① ※ブレイクアウトルーム(約40分) |
|
14:50 | 休憩 | |
15:00 | グループワーク② ※ブレイクアウトルーム(約20分) |
|
15:20 | 休憩 | |
15:30 | グループワーク③ ※ブレイクアウトルーム(約30分) |
|
16:00 | 閉会式 | |
16:15 | 終了 (余韻タイム) |
お問い合せ
寺院活動支援部<組織教化担当>内 仏教青年連盟事務局TEL:075-371-5181(代) FAX:075-351-1211